ペットとの生活

良い動物病院の選び方 5つの条件

動物病院

こんにちは!にこにこシニアです。
本日は愛するペットちゃんのために「よい動物病院をえらぶ条件」について書きます。

もくじ

街には動物病院がいっぱい

日本の動物病院の数は2017年末に 11,839院に上り、毎年増え続けています。
何よりペットちゃんのために、そしてセカンドオピニオンの重要性を考えても、地元の動物病院について知っておくことは重要ですね。

出典:農林水産省(診療施設数)

愛犬・愛猫の動物病院選び、どうやって決めますか?

・家から近いから?
・大きな動物病院だから?
・先生が優しそうだから?
・患者さんがたくさんいるから?

どの動物病院をかかりつけ医に選ぶか、考え方は飼い主さんによって違うため、良い病院を探そうと思うほど、どうしたら良いか迷ってしまいますね

動物病院はいつ探す?

動物病院は、
・新しいペットちゃんが家に来たとき
・ペットちゃんの具合が悪くなったとき
・引越しをして、住所がかわったとき
に探したという方がほとんどで、ずっとそのままの方も多いでしょう。
この3つはワクチン接種や手続きなどで忙しく“落ち着いて探した”と言えないのではないでしょうか?

ペットが元気な時に探しましょう

動物病院は、ペットちゃんの具合が悪くなる前、家を引越しする前、にジックリ探すのがおすすめです。
病気になってから、あわてて探しても、どんな先生がどんな治療をしてくれるか分かりません。
動物病院は早めに探し、ペットちゃんが健康なうちから良い関係を作りましょう。

良い動物病院を見極めるには?

動物病院は病気やケガを治してもらうのが第一ですが、費用が安く、良心的で、気持ちの良い動物病院を探したいものです。

よい動物病院をえらぶ5つの条件を挙げてみます。
※ 動物病院の立地や交通手段は除きます。

\近くの動物病院・トリミングサロン・ペットホテルを探してみる!/

よい動物病院をえらぶ5つの条件

1.清潔な病院である

ペットちゃんが動物病院に行って、病気をもらってくるようではお話になりません(笑)。
病院そのものが清潔であること、イヤな臭いがしないことが大事です。

動物病院の通路、床、壁、ガラス、診察台、獣医や看護師の白衣、人用のトイレなどをよく見ましょう。

2.行う治療について方法や費用を具体的に説明してくれる

飼い主が理解できるよう、わかりやすく説明するのが良い動物病院の大事な条件です。
聞いて分からなければ、質問してきちんと理解できるまで説明してもらいましょう。
治療方法に関心がない人は「だましやすい(!)」人なのだとか・・・。

治療費を確認することは恥ずかしいことではありません。むしろ飼い主として当たり前です。
動物病院によって何倍も料金が違うという情報はネットにあふれています。
請求されてからアタフタするよりも、できれば治療の前に治療方法と治療費を確認しましょう。

3.ペットに優しいスタッフがいる

ペットちゃんが病気やケガをしたときは、ていねいに、怖がらないように優しく接してほしいもの。

ペットちゃんが元気な時から、爪切り、耳掃除、肛門絞りなどをお願いしてみると分かります。
また獣医に「どんなペットを飼っていますか?」と聞いてみるのも良いそうです。返事の様子から動物に対する愛情がわかりますね。
でも、先生に聞くタイミングにもよるのでご注意を(笑)。

4.セカンドオピニオンに賛成してくれる

セカンドオピニオンというのは、最初の動物病院で医師の診断を受けた後に、別の動物病院で医師の意見をきくことです。

ペットちゃんの症状や治療方法によっては、セカンドオピニオンが知りたくなります。
きちんとした治療をしていれば、セカンドオピニオンの相談をしても正々堂々としていられるはず。

緊急の場合でなければ、申し出を否定したり「ほかの病院でも同じですよ」と答たりするのは問題があります。

5.ペットちゃんが排便・排尿しても対応してくれる

ペットちゃんは動物病院でパニックのような状態になって排泄してしまうことがあります。
事前に排泄しておくのがマナーですが、病気はケガのときは仕方ありませんよね。

動物病院のスタッフが不満やクレームを言うようなら、その病院は動物に対して「優しく接してくれない」と考えるべきです。
動物の身になって痛くないよう怖くないよう接してくれる病院で、スタッフへの教育も行き届いていれば、動物との接し方も変わってくるはずです。

よい動物えらびは日常から

人間同様、ペットちゃんのかかりつけ医を選ぶのは、意外と難しいものです。
極端な話ですが、イザというときに後悔が残らないよう、上記5つの条件に沿って日頃から心がけておきましょう。

ペットちゃんが健康で、飼い主さんにも気持ちの余裕があるとき、つまり検診やワクチンなど日常のお付き合いの中で、ペットちゃんや飼い主さんとの相性をジックリ判断しておくのが良いでしょう。

\近くの動物病院・トリミングサロン・ペットホテルを探してみる!/